こんにちはSpiceUp!のとってぃです。
今回は「カフェ作業日のカバンの中身」をご紹介します。
カフェ作業日のカバンの中身

カフェ作業の日のカバンの中身
私事ですが、先月でサラリーマンを卒業し、
今月からひとり社長となりました。
主にはデジタルマーケティングのお仕事をしています。
普段は自宅での作業が主ですが、
たまには気分を変えて
オシャレなカフェ✨で作業したい日もありますので、
そんな日の持ち物を紹介することで、
少しでもモノ選びの参考になれば幸いです。
これから紹介する商品のより詳細な情報は、
各商品名のリンク先をご参照ください。
YouTube動画でも紹介していますので
あわせてご覧ください♪
Aer Day Pack 2

Aer Day Pack 2
毎年リュックを買いかえるほどのリュック好きの私。
利便性とデザイン性を兼ね備えたこちらのリュックを、
これまでのベストリュック✨に認定しました。
自立するリュックって地味に便利でして、
実は意外とないんよね。
こちらはちゃんと自立します!
CLIPA

CLIPA
カバンを吊るすことができるアイテムです。
外出時は特にカウンター席とか、
カバン置き場がないときに活用しています。
あまり行きませんが、ラーメン屋では大活躍ですね。
自宅でも、デスク脇にリュックを吊るしています。
色は、
目立たないタイプのマットブラックカラーを選択しました。
カバンのアクセントとして、
ツヤのあるゴールドやシルバーもいいなと思いましたが、
この色が落ち着いていて気に入っています。
Airpods Pro レザーcase

Airpods Pro レザーcase
Airpods Proにぴったりのサイズのレザーケースです。
dripさんの商品です。
最近レザー小物にはまっていて、
お気に入りアイテムの一つです。
PRAIRIE(三つ折り財布)
こちらのコードバンレザーのミニ財布も愛用しています。
とってもコンパクトなのですが、
稀にどうしても発生してしまうお札や小銭も
収納できるポケットがついています。
基本はキャッシュレスでいきたいですね。
key+AirTag
過去にもご紹介しているAirTagとマンションの鍵。
過去のAirTag記事はこちらからどうぞ。
MACKINTOSH PHILOSOPHY (折りたたみ傘)

MACKINTOSH PHILOSOPHY
マッキントッシュフィロソフィーの折りたたみ傘。
好きなファッションブランドの一つです。
シンプルなデザインとコンパクトさ、
開きやすさ、たたみやすさで梅雨は手放せないアイテム◎
M1 Macbook Airのレザーケース

Macbookレザーケース
こちらもdripさんの製品です。
アメリカーノの色を選択しましたが
皮系はブラックで揃えればよかったなーと少しだけ後悔。
でもとても気に入っていて、
長く使って自分色に染めていきたいです。
MAJEXTAND
- MAJEXTAND PCスタンド
- MAJEXTAND PCスタンド
6段階で高さ調節が可能なPCスタンド。
首や腰の負担を軽減させるだけでなく、
PCの放熱を促進させる効果があります◎
サイズも小さく軽量なのはもちろんのこと、
Macbookのデザインを損なわないカラーリングと
すっきりしたデザインがお気に入りのポイント。
ただ、使い勝手ではMOFTに軍配があがると思います。
(MOFTのほうがよりスムーズでした)
無印のポリエステル吊るせるケース小物ポケット

無印 ポリエステル吊るせるケース
もともとは洗面用具をいれるケースなのですが、
私はガジェットや小物類を入れて使用しています。
吊るして使う機会はなかなかないのですが、 軽量でポケットも使いやすくて気に入っています。
Satechi V2 SLIM

Satechi V2 SLIM
Macbookはポートが少ないので、
こういったハブが必須ですよね。
スリムなタイプで軽量なので、
持ち運びにもぴったり◎
OMKUY モバイル充電器

OMKUY モバイル充電器
3種のコードが内蔵されているモバイル充電器。
スリムなのにパワーもあって、
Macbookも問題なく充電できます。
軽量でかさ張らないので本当に重宝しています◎
ジョンマスターオーガニック(リップクリーム)

ジョンマスターオーガニック リップクリーム
愛用しているJohnmasterのリップクリーム。
相当な数のリップクリームたちを試しましたが、
この子が一番ですね。
唇がよく乾燥する方におすすめ◎
一瞬でしっとりします。
ぜひ一度試してみてください♪
Kindle Paperwhite

Kindle Paperwhite
移動時間に「集中」して読書ができるアイテム。
スマホのKindleアプリで読書することもできますが、
より画面サイズが大きいのに軽量、
紙に近い質感で読書を楽しめるうえ、
LINEなど読書中に通知が来て邪魔をされることもありません。
紙の本と比較しても、
何冊も同時に持ち歩くことができるのが
電子本の魅力ですよね。
私の場合、気になったページは
付箋をして振り返られるようにしています。
また、こちらは防水対応なので、
湯船に浸かりながらゆっくり読書するのもおすすめ◎
こちらで最後の商品です。
iClever 折りたたみ式キーボード

iClever 折りたたみ式キーボード
こちらは文字入力が多いメールの返信や
ブログ作成の日などに活用しています。
開くとすぐにBluetooth接続して使えますし、
トラックパッドがとても便利です。
主にはiPad miniとセットで持ち歩いています♪
以上、
「カフェ作業日のカバンの中身」のご紹介でしたー!
これまでご覧いただき、ありがとうございます。
こちらも参考にどうぞ♪
コメント